カリフォルニアのExciting New Star - テンシェン

シラー生産者としては『最大級の新星』としての高い評価を得ているテンスレーとのコラボブランド、テンシェンをご紹介します。

私達のワイン会でも評判が良く、もう一度じっくり付き合いたいワインの1本。

まず、テンスレーの紹介から。
全米を震撼させた「シラーのスペシャリスト」テンスレー。サンタ・イネズの自社畑からシラーを主体に数々の名品を生み出し、権威ある評論家から熱い支持を集めたワイナリーです。

そのテンスレーとチリの輸入販売会社グアラチ・ワイン・パートナーズの創設者でありCEOのアレックス・グアラチ氏とのコラボによって生まれたのが、テンシェンなのです。

大手の資本と手を結んだ事により、更なる飛躍をしそうな予感がしますよね。

アメリカ カリフォルニア セントラルコースト サンタバーバラの手頃な価格のブドウから、エキサイティングな新しいスタイルのワインをつくり出したテンシェン。

テンシェンの白ワインは2014年が初ヴィンテージとなり、ヴィオニエ、ルーサンヌ、グルナッシュブラン、シャルドネの4品種をブレンドしています。
サンタ・バーバラ産の白ローヌ系品種の持てる特色をあますところなく引き出したワインです。

テンシェンの赤ワインは2013年が初ヴィンテージとなり、この2014年のワインはシラー、グルナッシュ、ムールヴェードル、プティ・シラー、メルローの5品種をブレンドしています。

赤も白も複数のローヌ系品種をブレンドして、味わいのバランスをとる魔術師みたいな生産者ですね。

エチケットでは、Tenshenのshenのeが逆さまになっています。迷路の様なエチケットには『道のりは複雑だか、最終的には成功へのゴールにたどり着くだろう』の様な意味を表してらしいですよ。

では、まず白ワインから。
あっ、ちなみに写真のエチケットの塗り絵はワイン会でのイタズラなのでご愛嬌ということでお願いします(笑)
Tenshen White 2014(テンシェン ホワイト)
生産地:カリフォルニア サンタバーバラ
ブドウ品種:ヴィオニエ、ルーサンヌ、グルナッシュブラン、シャルドネの4品種ブレンド
外観:輝きのある、ややグリーンがかったイエロー。
香り:華やかで明るさを感じる香りの第一印象。熟したオレンジや白桃、洋梨、青さの残るメロンまで、複数の品種のブレンドだけあり様々なフルーツの香りを魅せてくれます。
味わい:甘さや丸みのあるアタック。豊かな果実味にボリューム感のあるリッチな味わい。心地よい酸味がボディを包みこみ、つるんとしたテクスチャーがまた口当たりを滑らかにしてくれます。

このワインに合わせたのが『桃のカプレーゼ』です。
このペアリングは本当に良く合っていました。是非みなさんも試して欲しい組み合わせです。
Tenshen Red 2014
(テンシェン レッド)
生産地:カリフォルニア サンタバーバラ
ブドウ品種:シラー、グルナッシュ、ムールヴェードル、プティ・シラー、メルローの5種類ブレンド
外観:ツヤのある濃いめのルビーレッド。
香り:熟したブルーベリーやカシスの華やかな香りに、白胡椒のニュアンス。ローストや甘さのあるオークの香り。
味わい:アタックは強く濃厚。果実の豊かな甘さを感じる。中盤から柔らかな酸味が下支えとなり、優しくふくよかな渋みがアフターへと続きます。
リッチでエレガントな果実味に力強さを感じるが、柔らかな酸味が下支えとなっているので、グラマラスな印象のワイン。

デカンタージュする事により、より一層香りと味わいに立体感が生まれとても美味しくなりました。

このワインと合わせたのは『牛ハラミのタリアータ』です。しっかりとした肉質で咀嚼回数も多いので、しっかりとした厚みのあるワインにはピッタリです。
今回、ご紹介したテンシェンは白ワインも赤ワインも複数の品種を上手にブレンドされ、品種の個性や特徴をうまく引き出し相乗効果を見事に表現した魔術師的なワインでした(^^)

Wine Lover🍷

『ワイン講座』に引き続き、このサイトでもテイスティングの講座を掲載します(^^) 『Wine Lover🍷』ブログは… 仕事の関係上、またプライベートでワインを飲む機会が多く「これは美味しかったから忘れたくない!」というワインをブログとして記しておきます。 リーズナブルなデイリーワインから、記念日に開けたいワインまで幅広くご紹介できれば良いと思います。

0コメント

  • 1000 / 1000